お世話になった方々には翌日または翌々日に伺う - お葬式チェック

お世話になった方々には翌日または翌々日に伺う

葬儀には人手として、受付や案内、台所など多くの人が必要です。遺族に代わって式を進めて事務や雑事を行う世話役がいて、数人いる世話役をまとめる人が世話役代表や式の委員長です。お世話になった世話役代表や世話役の方々に式の翌日や翌々日に挨拶に伺ってお礼を伝えて、心付けやお礼の品を贈ります。

自宅葬を行った場合には、弔問客や車の出入りで迷惑を掛けてしまうため近所の家にも品物を持っていったり、弔辞をいただいた方にも品物を贈ります。遅くても翌々日まで伺いますが、事情があってうかがえない場合には初七日までには必ずお礼に伺います。

伺うときには前もって連絡し、先方の都合が良い日時を確認してから伺います。訪問するときには喪服が正式ですが、近年はこだわりがなくなりつつあるため、男性の場合にはダークカラーのスーツで地味な色のネクタイ、女性の場合には地味めのスーツまたはワンピースも可能です。

葬儀を手伝って方々には最近は金品を持参することが多く、心付けは白無地の封筒に志と表書きをして家名を入れます。世話役の方々には世話役代表の方にそれぞれ渡してもらうことも可能です。相場は世話役代表は1万円から3万円、世話役の場合には5千円から1万円、お手伝いの方には2千円から1万円程度ですが、地域事情に詳しい人や業者に確認します。

場所によっては世話役代表の型に現金をお渡しすることはマナー違反になる地域もり、品物を持参するケースもあります。日頃から親しい人が手伝った場合には白無地の封筒に寸志を表書きしてお渡しし、目上の方には御礼と表書きしてお渡しします。

心付けの金額は地域によって相場が違うため業者の方に確認します。品物をお渡しする場合には、菓子折りやタオルなどの実用的なものを贈り、かけ紙には志と表書きします。勤め先の人が手伝ってくれた場合には菓子折りがみんなで食べれるためおすすめです。菓子折りの表書きは御礼とします。弔辞を読んでくれた方には菓子折りなどに御礼の表書きで贈ったり、品物に迷うときにはカタログギフトを選ぶことがおすすめです。相場に合わせたカタログがあります。